時空自在

タンジールから中国へ・そして帰還

どちらかというと文芸

『闇の奥』解題

いわずとしれたコンラッド著『闇の奥』を分析批評します。 【論点提起】 19世紀末(20世紀初頭)に書かれた本作はニーチェら「生の哲学」の影響を色濃く受けていると思われ、世紀末的時代の頽廃的雰囲気を漂わせている。(『闇の奥』の出版は1902年。コンラ…

『誉れの剣』解題

イーブリン・ウォー著『誉れの剣』を読んだ。 最近他でも続いている、日本語に訳されていなかった大型名作の待望の翻訳である。 (白水社版・小山太一訳) まず著者について。1903年生まれ1966年没。自らが所属したイギリス上流階級の描写を得意とし、また離…

『虎よ、虎よ!』のイカれぐあい

古典SFにハマっていて、アルフレッド・ベスターによる1956年作『虎よ、虎よ!』を読んだ。テレポーテーションとかテレパシーとか何やらなつかしい。文庫のカバー画が秀逸。 読み物としてはメチャ面白い。 一方で、主人公の行動原理は理解出来るが共感出来な…

『サラゴサ手稿』所感

『サラゴサ手稿』(ポトツキ作・岩波文庫)読んだ。上巻はめっちゃ濃い怪異譚だが、中巻は支配欲と愛情の葛藤だったり善悪の転倒が物語られていく。また下巻では、啓蒙時代を背景に、神と科学の関係やイスラム教の中でも虐げられてきたシーア派の内情が描か…

ソラリスについて(スタニスワフ・レムとタルコフスキー)

タルコフスキーの『惑星ソラリス』を観たのは高校生の時だっただろうか。未来都市のロケに70年代初頭の首都高速が使われていた。『ブレードランナー』が東京の混沌をモチーフとしたのと、どこか似ている。 原作の小説『ソラリスの陽のもとに』(スタニスワフ…

『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』についての小説技法的紹介

私達世代ではハマった人の多い映画『ブレードランナー』の原作『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(フィリップ・K・ディック原作)を今更ながら読んだ。 いろいろ感想を書きたくなったがマニアックに書き込む時間がないので、以下簡単に小説で用いられ…

『ナビレラ』に見る韓国の圧縮された近代

『ナビレラ』は2021年に韓国で制作されたドラマ。原作はHUNによるウェブ漫画で、ドラマでは主人公の老人ドクチュルをパク・イナンが、副人物の若きバレエダンサー、チェロクをソン・ガンが演じている。安定した老後を送るはずの老人男性がバレエダンサーを夢…

読書感想文『恥辱』

最近はまっているクッツェー。 直近では『恥辱』(鴻巣友季子訳・早川書房)を読んだ。 カフカ的な転落をモチーフにしているが、カフカのような形而上学的な不条理でなく、リアルなアカデミズム内部のハラスメントやアパルトヘイト撤廃という現代社会が抱え…

見えざる者たちへの忠誠-クッツェー著『エリザベス・コステロ』

クッツェー著『エリザベス・コステロ』 エリザベス・コステロなる架空の女流作家がノーベル賞作家クッツェーの分身のような語り部である事の詳細は、くだくだしければ略す。興味を持たれたら本書を一読されたい。 本書では、まず邦訳では4章にあたる「悪の問…

戦争文学としての『チェリー』

ニコ・ウォーカー『チェリー』、主人公がイラク戦争から生還したところまで読んだので、おこがましいが戦争文学としての所感をつらつら書きたい。 『チェリー』のイラク戦争の記述は桑島節朗『華北戦記』と似ている。イラクと華北、どちらも非対称戦争つまり…

箴言

男たち:計算高く、ある人々は理知的ですらあるがいつも勘違いしていて、見込み違いが激しい。 女たち:情念をぶつけあっていつも傷ついている。 人間:つねに過去に縛られ、きっといつかと同じ失敗を繰り返す。

生きたい なぜ? 愛する人がいるから。 やり遂げたい事がるから。 人に支えられている事に気づいたから。 世界が美しいから。 ならば、 全身全霊で愛しなさい。 魂を込めてやり遂げなさい。 支えてくれる存在に感謝しなさい。 美しい世界の一部となりなさい。

魅力的な男(どこにもいない) 自然とは向こう側の世界 飼い馴らされない 野性(しかしそれはどういう事か) 時間の始まり(誰にも経験できない) 空間の始まり(誰にも経験できない) 理性 即ち 経験できない事への理解 神(ここにいる) 魅力的な男(自由…

内乱時代の思想 -出征前夜の大岡昇平ー

「決してありのままの姿ではなく、虚偽やごまかしに満ちている」(『現代小説作法』)。 大岡昇平は私小説を個人の内面の正直な告白であるとはとらえず、描写の対象が書き手その人の内面である以上は書き手の主観や虚飾が色濃く反映されてしかるべきだと考え…